プレッシャークッカー試験の条件
-
株式会社ミズサワセミコンダクタ 岩手県奥州市
温度範囲 +105.0⇔142.9℃ 湿度範囲 75⇔98% 圧力範囲 0.020⇔0.198MPa
プレッシャークッカー試験とは
プレッシャークッカー試験は、電気機器・電子部品の耐湿評価の加速寿命試験の一つで、樹脂部分に覆われた電子部品の耐久性を評価するために行われます。
試験槽内に高温かつ高密度な水蒸気環境を再現し、試験槽内の水蒸気圧力を製品・部品の内部の水蒸気分圧よりも極端に高い状態にすることで、部品内部への水分の侵入を時間的に短縮して、加速環境下で耐湿性評価を行います。
高湿環境での水分の浸入は、絶縁抵抗特性やアルミの腐食へ影響を与えることになり、耐久性へのストレス加速試験となります。
- プレッシャークッカー試験の種類
-
- 不飽和(85%RH)プレッシャークッカー試験(USPCT:Unsaturated Press. Test)(HAST:High Accelerated Stress Test)
- 部品内の水蒸気分圧を高めて、水分の浸入を加速試験します。電子機器関連の環境試験方法の一つとして実施され、国際規格IEC 60068-2-66で規定されます。
- 飽和(100%RH)プレッシャークッカー試験(PCT:Pressure Cooker Test)
- 不飽和プレッシャークッカー試験よりも、極度に部品内の水蒸気分圧を高めて、水分の浸入を加速するので、より一層の加速環境下での耐湿性評価が可能となっています。
加速試験を行うことで、電気機器・電子部品の耐湿性評価が可能になり、その劣化評価を行うことで、市場寿命を推定することが可能になります。
通常状態での水蒸気圧と寿命、プレッシャークッカー試験状態での水蒸気圧と寿命から、水蒸気圧加速係数を求めて、寿命を推定します。
- 類似試験
-
- 温湿度試験
- USPCT
- HAST
- PCT
-
- 株式会社クオルテック[大阪府堺市]
- EBSD分析やパワーサイクル試験などの受託解析・信頼性試験から、研磨試料の作製、高耐食性無電解Niめっき液の開発、EMC対策のコンサルティングまで、トータル・ソリューションを提供いたします。
-
- 沖エンジニアリング株式会社[東京都東久留米市]
- 電子部品・電子機器に関する信頼性試験や故障解析などの製品評価、各種環境試験を受託しております。ISO/IEC17025に基づいた独立試験所として認定を取得しており、公正で中立な第三者の立場で評価・解析を行い国際的に通用するデータをご提供いたします。
-
- ルネサスエンジニアリングサービス株式会社[東京都小平市]
- 半導体品質業務で培ってきた技術にて、自動車分野・産業分野など多岐に渡り、お客様の半導体の品質向上を強力にサポート
-
- 株式会社ミズサワセミコンダクタ[岩手県奥州市]
- 試作開発・量産品の品質評価のリードタイムの短縮に貢献します。各種信頼性評価~故障モード発生時の解析と分析まで。
-
- J-RAS株式会社[東京都日野市]
- 110℃85%RH以上の高温高湿環境を再現でき、試験サンプルの絶縁劣化現象を短時間で評価することが可能です。この他にもイオンマイグレーションテスターの開発・製造、販売と受託試験サービスを行っております。
-
- ファクトケイ株式会社[東京都大田区]
- 製品の開発・設計・試作の各段階における素材、部品、製品などの特性把握や、不具合解消のための各種環境試験、ガス腐食試験、電気特性試験など、あらゆる評価試験に対応します。硬度分析、質量分析、SEM観察等、各種分析にも対応します。
プレッシャークッカー試験に関係する試験・規格情報の紹介
プレッシャークッカー試験に対応可能な企業
プレッシャークッカー試験に用いる装置
-
- 高速加速寿命試験装置(HAST)
- 不飽和(85%RH)条件下で部品内の水蒸気分圧を高めて、水分の浸入を加速することにより、加速環境下での耐湿性評価を行います。
-
- 高速加速寿命試験装置(PCT)
- 飽和(100%RH)条件下で部品内の水蒸気分圧を高めて、水分の浸入を加速することにより、加速環境下での耐湿性評価を行います。
関連規格
- JIS C60068-2-66
- 環境試験方法-電気・電子-高温高湿、定常(不飽和加圧水蒸気)
- IEC 60068-2-66
- 環境試験-第2部:試験方法-試験Cx:耐湿、定常状態(不飽和加圧蒸気)
お探しの企業が見つからなかった場合は、弊社のコーディネーターが代わりにお探しいたします
お気軽にご相談ください