走査型電子顕微鏡観察(SEM)とは
走査型電子顕微鏡(SEM)は、試料表面に照射した電子線の散乱や放出される信号を分析することで、試料の微細構造を可視化・分析する手法です。EDX検出器による元素分析も可能です。
通常は二次電子像が利用されます。透過電子を利用したものは走査型透過電子顕微鏡(STEM)と呼ばれます。
走査型電子顕微鏡(SEM)では、主にサンプル表面の構造を微細に観察します。一方、透過型電子顕微鏡(TEM)では、主にサンプルの内部の構造を微細に観察します。
- 走査型電子顕微鏡観察(SEM)の特徴
-
- 特徴
-
- 数十倍から数十万倍の倍率で観察可能
- 光学顕微鏡と比較して焦点深度が2桁以上深く、広範囲に焦点の合った立体的な像が取得可能
- 二次電子(SE)像、反射電子(BSE)像、透過電子(TE)像の観察が可能
- 対象の外形を把握しやすい一方、対象の内部に関する情報はほとんど得られない
- 用途
-
- 電子後方散乱回折(EBSD)法により結晶情報を取得可能
- 電子線誘起電流(EBIC)を測定し、半導体の接合位置・形状を評価
- 材料(繊維等)や部品の表面や断面形状の観察
対応情報
-
製品・技術【故障解析】部品・材料等の不具合・トラブル対策(走査電子顕微鏡[SEM/EDS]を用いた元素分析)
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
-
製品・技術SEM/断面SEM:走査電子顕微鏡分析
ユーロフィンイーエージー株式会社
走査型電子顕微鏡観察(SEM)に対応可能な企業
-
- 株式会社ミズサワセミコンダクタ[岩手県奥州市]
- 試作開発・量産品の品質評価のリードタイムの短縮に貢献します。各種信頼性評価~故障モード発生時の解析と分析まで。
-
- ユーロフィンイーエージー株式会社[東京都千代田区]
- 高解像度のイメージングや分析データを提供するだけでなく、当社の分析能力により、研究・開発・欠陥調査・故障解析を支援できるお客様のユニークなパートナーとなっています。
-
- 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)[神奈川県海老名市]
- 部品・材料等の不具合・トラブル対策■電気部品・機械部品等の内部構造の検査で、破損原因の調査、異物・付着物の分析、シミ・変色の原因調査を行います。
走査型電子顕微鏡観察(SEM)に関係する試験・規格情報の紹介
走査型電子顕微鏡観察(SEM)に用いる装置
-
- 走査型電子顕微鏡(SEM)
- 試料に極小に絞った電子ビームを照射し、発生する二次電子、反射電子、透過電子、X線の信号を検出し、試料の微細構造の観察や組成元素の定性分析・定量分析を行う装置。
関連規格
- JIS H7804
- 電子顕微鏡による金属触媒の粒子径測定方法
- JIS K0132
- 走査電子顕微鏡試験方法通則
お探しの企業が見つからなかった場合は、弊社のコーディネーターが代わりにお探しいたします
お気軽にご相談ください