走査透過電子顕微鏡観察(STEM)とは
走査透過電子顕微鏡観察(STEM)は、極小に絞った電子ビームで薄膜試料を走査し、試料を透過した電子や散乱した電子を結像し、高倍率で観察する手法です。
TEMと比べて、極小に絞った電子ビームを使うことで、試料内部の分布や結晶構造を画像化できます。また、EDSやEELSなどの検出器を組み合わせることで、組成や電子状態などの分析も行えます。
- 走査透過電子顕微鏡観察(STEM)の特徴
-
- 特徴
-
- HAADF像(Z[原子番号] コントラスト像)が取得可能
- 電子線プローブを走査できることから、EDS/EELSといった面分析を行える
- TEMに比べると比較的、薄片試料厚さが厚くても像の確認ができる
- 用途
-
- 原子列の可視化
- 元素分布の観察
- 原子レベルの分解能での組成分析や化学結合状態の評価
- 観察例
- 半導体デバイスに多く用いられるSiの<110>方向の環状暗視野STEM像では、Si原子列の0.136nm間隔で並ぶダンベル構造が観察できます。サブナノメートルの電子線プローブによって、原子列の可視化が可能です。
対応情報
-
製品・技術TEM/STEM:透過型電子顕微鏡分析
ユーロフィンイーエージー株式会社
走査透過電子顕微鏡観察(STEM)に対応可能な企業
走査透過電子顕微鏡観察(STEM)に用いる装置
-
- 走査透過電子顕微鏡観察(STEM)
- 薄膜試料に極小に絞った電子ビームを照射し、試料を透過してきた電子情報を捉え、原子・分子像を直接観察可能なレベルでの高倍率・高分解能観察が可能な装置。
関連規格
- JIS K0132
- 走査電子顕微鏡試験方法通則
お探しの企業が見つからなかった場合は、弊社のコーディネーターが代わりにお探しいたします
お気軽にご相談ください