二次電池試験コーナー
二次電池の研究開発から市場化までの流れ
-
研究段階
- 成分分析
- 素材開発
- 部品加工
-
開発段階
- 構造解析・故障解析
- 環境試験
(振動・衝撃・落下・温度・IP・ガス・腐食) - 安全性試験・EMC試験
- 燃焼試験
- 生産段階
- 輸送段階
-
認証取得
- 認証取得
輸送試験・安全性試験
リチウム電池(リチウムイオン電池、リチウム金属電池)は、陸上輸送や航空輸送中に火災を引き起こす可能性があることから、全てのリチウム電池は危険物とみなされ、安全な輸送のために規制に準拠した取り扱いが必要となります。
そこで、リチウム電池の製造業者とそれに連なる販売・配送業者は、2003年7月1日以降に製造されたリチウム電池を輸送(航空、海上、鉄道)する場合、試験方法及び判定基準の国連マニュアルのパートIII、サブセクション38.3、段落38.3.5に指定された試験の要求事項を満たす必要があります。
また、リチウム電池の国際輸送の際には梱包基準に則る必要があります。
国連勧告輸送試験UN38.3(安全性試験)(UN Manual of Test and Criteria, Part III, sub-section 38.3)
項目 | 目的 | 試験内容 | 対応企業 |
---|---|---|---|
T1 高度シミュレーション (Altitude Simulation) |
航空輸送時の低圧状態を想定 | 室温(20±5℃)、11.6kPa以下で、最低6時間貯蔵 | |
T2 温度試験 (Thermal Test) |
急速・極端な温度変化を想定 | 75℃×6時間→-40℃×6時間を10回繰り返し、電池の密閉性および電池内部の接続を評価。インターバル最長30分 | |
T3 振動試験 (Vibration) |
輸送中の振動を想定 | 7Hz→200Hz→7Hz(1G→8G→1G)/1回を15分掃引する。試験時間は15分×12回×3軸方向で合計9時間 | |
T4 衝撃試験 (Shock) |
輸送時の衝撃を想定 | 弦波衝撃を150Gで6秒間、3方向より合計18回の衝撃を与える | |
T5 外部短絡試験 (External Short Circuit) |
外部短絡を想定 | 55℃中で0.1Ω未満の抵抗で短絡状態にし6時間観察する | |
T6 衝突試験(Impact) (圧壊試験) |
重量物による衝突を想定 | 直径15.8mmの丸棒を電池の上に置き、ここに9.1kgの重りを61cmの高さから落下させる | |
T7 過充電試験 (Overcharge) |
過充電状態の耐久力を評価 | メーカ推奨の最大連続充電電流の2倍で、充電電圧の2倍で試験を、24時間行う | |
T8 過放電試験 (Forced Discharge) (強制放電) |
過放電に対する耐久力を評価 | メーカが定めた最大放電電流で強制放電を行う |
リチウム電池の種類と、国際輸送の際の梱包基準
国連番号 | 正しい出荷名と説明 | 危険物分類 | 航空輸送する場合の包装基準国際航空運送協会(IATA)の危険物規則(IATA-DGR)の包装基準(Packing Instruction)航空輸送する場合の包装基準 |
---|---|---|---|
UN2794 | 液体バッテリー、硫酸電解液入り (Batteries, Wet, Filled with Acid) |
8 | PI 870 |
UN2795 | 液体バッテリー、アルカリ電解液入り (Batteries, Wet, Filled with Alkali) |
8 | PI 870 |
UN2800 | 液体バッテリー、防漏型 (Batteries, Wet, Nonspillable) |
8 | PI 872 |
UN3028 | 固体水酸化カリウム含有の乾電池 (Batteries,Dry,Containing Potassium Hydroxide Solid) |
8 | PI 871 |
UN3090 | リチウムメタル電池(リチウム金属電池)単体 (Lithium Metal Batteries) |
9 | PI 968(Section IA・Section IB・Section II):貨物機のみ輸送可能 |
UN3091 | 機器に内蔵されたリチウムメタル電池(リチウム金属電池)、 または機器と同梱されたリチウムメタル電池 (Lithium Metal Batteries Contained in Equipment or Lithium Metal Batteries Packed with Equipment) |
9 |
PI 969(Section I・Section II):リチウム電池を機器と同梱で送付する場合 PI 970(Section I・Section II):リチウム電池を機器に組み込んだ状態で送付する場合 |
UN3292 | ナトリウム含有の電池(Batteries, Containing Sodium) | 4.3 | |
UN3480 | リチウムイオン電池単体(Lithium ion batteries) | 9 | PI 965(Section IA・Section IB・Section II):貨物機のみ輸送可能 |
UN3481 | 機器に内蔵されたリチウムイオン電池、または機器と同梱されたリチウムイオン電池(Lithium ion batteries packed with equipment) | 9 |
PI 966(Section I・Section II):リチウム電池を機器と同梱で送付する場合 PI 967(Section I・Section II):リチウム電池を機器に組み込んだ状態で送付する場合 |
セミナー開催のご案内
新着情報
-
2022.6.21 ニュース
-
2022.6.15 ニュース