粘弾性測定装置(粘度計・レオメーター)とは

設定温度で試料に引張,圧縮,せん断,曲げの振動応答の時間変化から動的粘弾性(DMA)を測定する装置です。
これらは、レオロジーと呼ばれる分野で活用され、物質の応力とひずみの関係やその他の特性を研究するために使用されます。

●レオメータと粘度計の違い

目次

粘弾性測定装置(粘度計・レオメーター)の一覧

ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社

製品 型式 特徴 特記事項
DMA 850 DMA 850 動的粘弾性測定装置DMA 850は、幅広い温度範囲で非常に正確かつ再現可能な機械的特性の測定を実現。これまでになく容易に優れたDMAデータを取得できます。 動的粘弾性測定装置 非接触式の低質量モーター 摩擦のない空気ベアリングサポート 幅広いオプティカルエンコーダー
Discovery Hybrid Rheometer (DHR) Discovery Hybrid Rheometer (DHR)
HR 30, HR 20, HR 10
回転型せん断レオメーターDHRは、最小のサンプル容量でも低トルクで低粘度および弱い分子間構造の測定を実現。高精度なG’とG"の測定が可能で、高度なひずみと応力制御を提供します。また、熱膨張の影響をリアルタイムで測定することもできます。 回転型せん断レオメーター 信頼できる貯蔵弾性率および損失弾性率(G’, G”)の測定 低粘度および弱い分子間構造の測定 高度なひずみと応力制御

サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社

製品 型式 特徴 特記事項
HAAKE Viscotester iQ HAAKE Viscotester iQ リーズナブルながら高機能。タッチパネルでの直観的な操作も可能。対象アプリケーションが多いけれど、シンプルに複数のタスクをこなしていきたい現場に推奨の機種となります。 回転式レオメーター 降伏応力 静的粘弾性 粘度測定 チクソ性評価
HAAKE MARS 40/60 HAAKE MARS 40/60 研究開発や品質管理などにおける標準的なアプリケーションにフォーカス。一台で材料開発からアプリケーションの試作までをこなします。 回転式レオメーター 広範な物性材料 モジュラー型 低トルク性能追求
HAAKE Viscotester 3 HAAKE Viscotester 3 電池式の小型回転式粘度計。 安定感のあるグリップと簡単操作。低粘度、高粘度用の2機種をご用意。品質管理部門でご使用を想定とした各種保守、貸出機オプションもご用意。 回転式粘度計 ハンドヘルド B型

株式会社アントンパール・ジャパン

製品 型式 特徴 特記事項
ViscoQC100/300 ViscoQC100/300 液体から半固体まで、幅広い物質の品質を保証。セットアップは2分以内に完了。1回の測定に必要なサンプルは極少量なので、潜在的に有害な試料の測定に最適です。 回転式粘度計 3年保証 PCデータ収集ソフトウェア
RheolabQC RheolabQC フローカーブと降伏点の迅速な単一点チェックから複雑な粘弾性評価まで、日常的な粘弾性試験の新たな標準となるシステム。柔軟で信頼性の高いシンプルな操作を実現しています。 回転式レオメーター 半固体サンプル ペルチェ温度制御 低粘度サンプル 降伏点評価
MCR 702e MCR 702e 最も汎用性の高く、高度なレオロジー研究向けのハイエンドレオメーターです。用途にあわせて200以上のアクセサリから選んで追加できます。 回転式レオメーター 振動式レオメーター 逆回転駆動モード モジュラー型 あらゆる粘弾性測定

PerkinElmer Japan合同会社

製品 型式 特徴 特記事項
DMA8000 DMA8000 分析ヘッドが回転し、サンプル装着が簡単。温度、時間スキャン、シングル/マルチ周波数測定、ひずみ応力制御測定、TMAなど多彩な測定モードを選択可能。浸漬バスによる液体中測定などオプションも充実。 回転式レオメーター 長時間測定 簡単冷却測定 多彩な変形モード 浸漬測定

株式会社離合社

製品 型式 特徴 特記事項
DMA 850VMR-052UPC VMR-052UPC 液体の動粘度測定および、プラスチックの相対粘度、粘度数・極限粘度並びに平均分子量の測定を目的として開発されたVMR-052UPCは、人手を拘束すること無く粘度測定に関する一連の操作の自動化を実現しています。 全自動粘度測定装置 安定した温度コントロール 豊富なオプション 耐久性に富んだ耐熱・耐水構造 IV関連の計算式が多彩

新着情報

新着企業

粘弾性測定装置(粘度計・レオメーター)の用途

食品(嚥下剤、とろみ剤、チョコレートコーティング等)
流動特性、食感、加工・成形、口どけなど
塗料・インク・ペンキ
流動特性、塗布、広がり、加工特性など
石油・化学
流動特性(温度依存)、押し出し性など
医薬品・化粧品
流動特性、分散貯蔵安定性、加工特性など
建築材料
流動特性、作業性・時間、押し出し性
ポリマー・樹脂
流動特性、作業性、効果特性、溶融特性

粘弾性測定装置(粘度計・レオメーター)の種類と測定方法

粘度計

粘度計は、「JIS Z 8803液体の粘度-測定方法」により、以下に分類されています。

毛細管粘度計 ガラスでできた細管に試料を入れて、通過する時間を測定して動粘度(粘度/密度)を算出します。
測定は、ニュートン流体の性質を示す物質のみとなります。
毛細管粘度計は、安価で手軽に測定ができます。
落球式粘度計 球を液体の中に落とし、落下に要する時間を測定して粘度を算出します。
測定は、ニュートン流体の性質を示す物質のみとなります。
回転式粘度計 試料中に筒等円筒形の回転体を入れて、流体から受ける抵抗(トルク)を測定し、粘度を算出します。
回転粘度計には回転体別に以下の3種類があります。
  • 共軸二重円筒形回転粘度計
  • 単一円筒形回転粘度計(B型)
  • コーンプレート型回転粘度計(E型)
測定は、ニュートン流体、非ニュートン流体どちらの物質も可能です。
振動式粘度計 試料中に振動片を入れて振動させ、一定の振動数で振動させた時の粘性抵抗を測定し、粘度を算出します。

レオメーター

粘度計は一定方向の回転のみとなりますが、レオメーターは正弦波(振動)を与えて粘弾性を評価できます。
振動による小さなずりひずみにより、材料を壊さずに測定ができます。

回転式レオメーター 回転粘度計を高性能にした装置。
単一円筒形回転粘度計(B型)では、特定の回転数しか設定できませんが、回転式レオメーターでは、回転数を変化させて、回転数ごとの粘度が測定できます。
測定は、ニュートン流体、非ニュートン流体どちらの物質も可能です。
キャピラリーレオメーター せん断粘度、流動特性の測定に用いられる装置。
回転レオメータと比較して、高せん断速度の粘度測定が可能です。
音叉振動式レオメーター 試料中で振動子を共振させて、一定振幅で動かすのに必要な力を測定し、粘度を算出します。

粘弾性測定装置(粘度計・レオメーター)の事例

粘弾性測定装置(粘度計・レオメーター)の紹介動画

ホワイトペーパー

規格

ASTM
  • ASTM D115
  • ASTM D623
  • ASTM D789
  • ASTM D1076
  • ASTM D1084
  • ASTM D1337
  • ASTM D1338
  • ASTM D1417
  • ASTM D1439
  • ASTM D1824
  • ASTM D2196
  • ASTM D2243
  • ASTM D2364
  • ASTM D2556
  • ASTM D3288
  • ASTM D3468
  • ASTM D3716
  • ASTM D3730
  • ASTM D3794
  • ASTM D4016
  • ASTM D4065
  • ASTM D4143
  • ASTM D4300
  • ASTM D4440
  • ASTM D4473
  • ASTM D4878
  • ASTM D4889
  • ASTM D5023
  • ASTM D5024
  • ASTM D5026
  • ASTM D5279
  • ASTM D5324
  • ASTM D5400
  • ASTM D5418
  • ASTM D5992
  • ASTM D6279
  • ASTM D6577
  • ASTM D7028
  • ASTM D7394
  • ASTM D8020
  • ASTM E1640
  • ASTM E2975
  • ASTM E3070
  • ASTM E3116
  • ASTM F1607
  • ASTM F3208
BS
  • BS 5350
ChP
  • ChP 0633 Rotational viscosity measurement method, method III
  • ※ChP(Chinese Pharmacopoeia)
DIN
  • DIN 2555
  • DIN 3219
  • DIN 1342 1-3
  • DIN 13343
  • DIN 16945
  • DIN 51810 Part 1
  • DIN 51810 Part 2
  • DIN 52007-1
  • DIN 53019-1
  • DIN 53019-2
  • DIN 53513
  • DIN 53533
  • DIN 54453
  • DIN 54458
EN
  • EN 302-7
  • EN 2555
  • EN 3219
  • EN 10301
  • EN 12092
  • EN 12802
  • EN 14770
  • EN 15425
  • EN 15564
IOCCC
  • IOCCC 2000
ISO
  • ISO 1652
  • ISO 2535
  • ISO 2555
  • ISO 3219
  • ISO 4664
  • ISO 4666
  • ISO 6721
  • ISO 6721-1
  • ISO 10364-12
JP
  • JP XVII 2.53(2.1.2)Single cylinder-type rotational viscometer
  • ※JP(Japanese Pharmacopoeia)
Ph. Eur.
  • Ph. Eur. 2.2.8 - 粘度
  • ※Ph. Eur.(Pharmacopoeia Europe)
  • Ph. Eur. 2.2.10 - 回転式粘度計法
  • Ph. Eur. 0132
TAPPI
  • TAPPI T648
  • TAPPI T697
USP
  • USP 912 - 回転式レオメータ法
  • ※USP(U.S. Pharmacopoeia)

●レオメータと粘度計の違い

  • レオメータ(Rheometer):
  • 流体や材料の変形や流れの挙動を評価するためのレオロジー測定器です。
    流体や材料をさまざまな条件下で変形させ、その応力・ひずみ関係や弾性・粘弾性挙動などを詳細に解析します。例えば、液体やゲルの流れる挙動を評価したり、材料の弾性や粘性などの特性を理解するのに適しています。
  • 粘度計(Viscometer)   :
  • 流体の粘度を測定するためのレオロジー測定器です。
    粘度計は、流体が外部の力に対してどれだけ抵抗を示すかを評価します。流体の粘度を一定の温度やシアレート(シア速度)で測定することが一般的です。主なタイプには、回転式、振動式、または流れの中での粘度測定などがあります。

お探しの企業が見つからなかった場合は、弊社のコーディネーターが代わりにお探しいたします

お気軽にご相談ください
ページ上部へ